|

【学習会ブログ】English-Drive

English-Drive 、“6月20日は世界難民の日”。

2000年12月4日国連総会で、毎年6月20日を「世界難民の日」(World Refugee Day)とすることが決議されました。皆さんは難民キャンプと聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?

毎週土曜日に開催しているEnglishDrive仙台では、この日に合わせて「ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)」が開いた無料オンラインセミナーを受講しました。PWJでは、世界各地の難民キャンプで様々な支援をされています。

●ケニア:カロベエイ難民居住地区 (話し手:相島 未有沙さん)
●イラク:ドホーク州シリア難民キャンプ (話し手:佐藤 久実さん)
●バングラデシュ:ロヒンギャ難民キャンプ (話し手:安間 叙通さん)

Facebookページで生中継されたLiveを見ながら、みんな熱心にメモを取っていました。

<終了後の感想共有>

「国によって娯楽が多様なところもあると知った。バスケットゴールが支給されていると聞いて,自分もそのキャンプだったら生きていけると思った(笑)。とは言え、今自分は恵まれた環境で暮らしていると実感した」

「思ったよりもインフラ(電気や水道など)が整備されていることにびっくりした」

「貧困が原因で,難民キャンプには女性や子供が多いと知った」

「難民=貧困でかわいそうというイメージが変わった」

「3箇所の難民キャンプでは、それぞれ街や生活の様子が違っていた。キャンプでの争いは誰が解決するのだろうか?」

普段、現地駐在員の生のお話を聞く機会はなかなかありません。普段は騒がしい子どもたちが1時間無駄話することなくモニター画面に集中し、熱心にメモを取っていたのが印象的でした。

コロナによる外出自粛で日本でも一気にリモートワークが広がり、オンラインコミュニケーションが普及しました。直接訪問しなくても、世界の色んな方たちから話を聞ける、そんな便利な世の中になりました。これからも多様な学びの場を作っていきたいと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です