第一生命「ライフサイクルゲームⅢ」に中学生が挑戦!
6月の中学生向け学習会では、第一生命様にお越しいただき「ライフサイクルゲームⅢ」を行いました。
すごろく形式でライフイベントを疑似体験し、金融資産の購入や消費者トラブル等について○×クイズをしながら学びました。
参加した中学生やボランティアの大学生にとっては、初めて聞く言葉も多かったようです。クイズのカードに書かれた解説を読んだり、社会人ボランティアさんからはリアルな体験談を伺い、交流しながら楽しむことができました。
ゲームの最後にグループごとに感想を話し合い、チームの代表者が発表しました。最初は人前で発言することに遠慮していた中学生も、いざその時になるとしっかりと皆の意見をまとめ、伝えていました。ゲームを通じてお金に関する知識を得たことはもちろん、普段の学習会とは違う体験をする良い機会にもなりました。
「ライフサイクルゲームⅢ」をご提供いただきました第一生命の皆様、この度はありがとうございました。
<参加者の声>
・消費者トラブルにあったときは、1人で悩まず、「188」に電話して相談するということが大切だと思いました。それ以外にも生命保険や金融についても考えることができました。
・親のたいへんさをしった。
・絶対にお金を払わなければいけない場面は丁ねいに決めたいですし、車などもしっかり買うかどうか考えて、生きていきたいです。
・色んなところにお金がかかってきて人生って大変だなと思った。
・たくさんイベントがあって楽しかったです。また、知らなかった言葉も学びながらできたのでよかったです。お金をなにに使えばいいのかを考えるのが難しかったです。
・大人になってからけいけんしたりするかもしれないことをこのライフサイクルゲームを通してコミュニケーションをとりながらたいけんすることができてとてもよかった。
消費者教育・金融保険教育教材「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」https://www.dai-ichi-life.co.jp/tips/lc_game/index.html
