東日本大震災後、今から10年以上も前から、キッズドア東北の活動を支援いただいている英語講師の朝倉浩之先生。
このたび5年振りに来訪され、キッズドアの学習会に通う中学生・高校生のためにご講演いただきました。
1日目は、南三陸町の中学生学習会にて、英語学習はなぜ大事なのか、冗談も交えながら中学1―2年生向け、3年生向け、2回に分けてお話いただきました。
2日目は仙台市にて、中等部3年生向け、2年生向け、高等部1-2年生向け、それぞれの学年に合わせた内容にアレンジいただき3回ご講演いただきました。
2日間にわたり、合計5回、なんと延べ60人の子どもたちに向けて、講演いただきました。

英語の学習法についてだけでなく、「そもそも何のために英語を学習するの?」
「将来どうなりたいの?」など、自分自身に問いかけるワークが多く、勉強を続けるモチベーションアップに繋がったことと思います。
また、高校受験を直前に控えた中3生向けの講義では、設問ごとの特徴を知り戦略的に考えることの重要性についてもお話いただきました。
朝倉先生は、「ひとりでも多くの中学生に人生が変わる英語勉強法を届けたい」との思いから、昨年11月21日に著書を出版されました。
Amazon著書の紹介ページはこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4046068639/
著書の内容は、なるほど!と思うことばかりでとても素晴らしいのですが、残念ながら本嫌いな子も多いため、
講義に参加し直接対面でお話を聞けたことは非常に良かったと思います。
分かりやすいのは勿論ですが、声色を変えたり、物真似をしたり、子どもを飽きさせない工夫がてんこ盛りでした!
学年も成績もバラバラの初見の子どもたちに向け、内容をアレンジするのはとても大変だったと思います。
朝倉先生、このたびは本当にありがとうございました。
